パソコンでNHKプラスを視聴する手順

パソコンでNHKプラスを視聴するためには、推奨された環境を整える必要があります。まずは推奨ブラウザや設定について紹介します。

推奨ブラウザと設定

NHKプラスをパソコンで視聴するために推奨されているブラウザは、以下のとおりです。

  • Windows:Microsoft Edge・Google Chrome最新版
  • Mac:Safari・Google Chrome最新版

利用するブラウザは最新版を利用してください。Internet ExplorerとFirefoxは利用できないので注意してください。例えばInternet Explorerは、最新バージョン11が最後となり、今後はセキュリティ対策などはしても新機能の追加はなく、最新のブラウザとしてMicrosoft Edgeの利用が製造元から公式発表されているからです。

利用するブラウザは公式サイトで推奨されているものを使用し、OSも製造元サポート期間内のものを使用してください。

ライブ視聴と見逃し配信の切り替え手順

次にライブ配信と見逃し配信の切り替え手順を説明します。ライブ配信は「放送中」と書いてあるコーナーから選択して視聴します。ライブ配信は「チャンネル切り替えボタン」を押すことで「総合」「Eテレ」などを切り替えることができます。

ログインをすると見逃し配信を利用できるようになります。見逃し配信で番組を見る手順は以下のとおりです。

  • プレイリストから探す
  • キーワードから探す
  • チャンネルと放送日で検索する


引用:NHKプラス公式サイト

プレイリストから見逃し配信番組を探すには、画面右上にある「プレイリスト」を選択すると、プレイリストの一覧が表示されます。ジャンルやテーマを選択して、見たい番組を見つけてください。

キーワードから検索したい場合は画面右上の「さがす」をクリックすることで、検索が可能になります。番組名や出演者の名前を入力することで、条件に当てはまる番組を検索できます。すでに見たい番組が決まっていれば、この方法で検索するのがスムーズです。

チャンネルと放送日で検索する場合も、まずは画面右上の「さがす」をクリックしてください。「配信カレンダー」というボタンをクリックし、チャンネルと放送日から番組を探せます。自分にあった方法を利用して、ライブ配信と見逃し配信を使い分けて活用してみてください。

動画が途切れる際の画質設定方法

動画を見ていると、途切れてしまうことがあります。そのような場合は、通信速度が遅い環境でも視聴可能なデータサイズに画質を落とすことで、動画が途切れなくなる可能性があります。画質を変更する手順は以下のとおりです。

  • 見たい番組をクリック
  • 動画再生画面の右下の「設定」をクリック
  • 「画質・音声・字幕」の3つが出てくる
  • 画質を「高」「中」「低」「最低」から選択する

画質は「高」が最もデータ通信量が多く、「最低」に近づくほどデータ通信量を抑えられます。ご自宅の通信環境に合わせて画質を調整してみてください。