HDMIケーブルを使う方法

3つ目の方法は、NHKプラスが視聴可能なPCやスマートフォンを、HDMIケーブルを利用してTVと接続して視聴する方法です。HDMIケーブルを利用して視聴する方法の最大のメリットは、映像や音声が安定していることです。

必要な機材

HDMIケーブルを使って視聴するときに必要になる機材は以下のとおりです。

  • HDMIケーブル
  • 変換用のアダプター(必要な場合)

変換用のアダプターを用意しなければ、スマートフォンやパソコンとテレビが接続できません。パソコンなどの機種によってはHDMIケーブルの端子がある場合もあります。そのようなパソコンの場合は変換用のアダプターは必要ありません。

自宅のテレビやPC、スマートフォンの機種を確認して、適切な機材を準備してください。

PCやスマートフォンとテレビをつなぐ方法

PCやスマートフォンとテレビをつなぐ手順は以下のとおりです。

  • スマートフォンやPCに変換用のアダプターを装着する
  • 繋いだHDMIケーブルをテレビのHDMI端子につなげる

これでテレビとPCやスマートフォンがつながります。パソコンにHDMI端子がある場合は、変換用アダプターは不要です。

接続後の設定

HDMIケーブルでテレビとスマートフォン、PCを接続したら、テレビの画面をHDMI入力の画面に変更します。テレビの画面は「入力切替」等で変更可能です。スマートフォンやPCで「ミラーリング」「画面出力」などの項目があれば、有効にするのも忘れないでください。

接続時の注意点としては、HDMIケーブルだけではテレビ画面で見れないという点です。スマホやパソコンではHDMI端子がない場合もあります。事前に確認して、変換用のアダプターを忘れずに購入してください。